こんにちは、管理人のヒューズです🐴
2020年からのコロナウイルス感染症の影響で、
企業や職種によっては在宅ワークなど働き方の多様化が進んでいます。
しかし、自分が勤める薬局業界は、いまだに対面でのやり取りがメイン。
半日出勤を含めると、週6勤務の事実上週休1日しかありません。
ほぼ毎日早起きして仕事に向かい、週に1回の休みも研修会に参加したり、家事の時間にあてたり(−_−;)
自分の時間を増やしたいのなら、労働時間を減らせばいい。
でも、それでは収入が減って家族に迷惑がかかってしまう…
自分の時間を確保したい!生活水準も落としたくない!
というワガママな自分の願望を達成するためにどうすれば良いのか?
現在進行形で、自分自身が実践しているのは以下の内容です。
- 固定費を見直して日々の支出を減らす
- 積立投資を行い、老後の不安に備える
- 自由な時間を手に入れるために、本業以外で稼ぐ
あたりまえのこと言いますが、固定費を減らして、別の手段でお金を稼げばいいんです!
僕は行動した結果、月10万円近く確保できるようになりました!!
今は子どもが小さいので、確保したお金は家族旅行に使ったり、教育資金のために投資したりしています。
数年間この状況を保つことができたら、週休3日で働く予定です。
自分と同じく、子育てや家事に忙しくて、自分の時間が無いと嘆いているあなた。
僕と一緒にまずは週休3日を目指しましょう☆
m3.comに無料登録で最大3000円相当もらえる!
薬剤師なら登録しないと損です!
- 最新医療ニュースが得られる
- m3でしか読めない限定コラム
- 薬剤師のコミュニティで交流できる
- 転職・開業など役立つ情報やサービスも提供
- 薬剤師のポイ活に最適!
本ページにはプロモーションが含まれています。
【前提】週休3日になると給料はどのくらい下がるのか
週休3日、つまり週5日勤務が週4日勤務になるとどのくらい収入に影響があるのか?
ここをまずは調べていきます。
状況を整理して理解することが大事です。
薬局薬剤師の給料は年齢や地域によってばらつきがありますので、平均年収はどのくらいか見てみましょう。
マイナビ薬剤師のHPを見ると、薬剤師の平均年収は565.1万円とデータがありました。
大手転職サイトが政府発表の数字をもとに計算したデータなので信頼できます。
年収565.1万円だと計算がややこしいので、わかりやすいように年収550万円とします。
結論から言うと、
年収550万円の場合、週休3日にすると月に手取りとして約7万円下がります!
年収が450万円、650万円の場合も合わせた一覧が以下の表です。
年収 | 450万円 | 550万円 | 650万円 |
手取り減少額(年間) | 68万円 | 80万円 | 94万円 |
手取り減少額(月) | 5.6万円 | 6.6万円 | 7.8万円 |
詳細な計算方法は年収550万を例にして紹介します。
今までの週5日勤務を週4日勤務に減らす場合、単純計算として550万×4日/5日=440万円となり、
週休3日だと年収としては110万円の減少です。
月に約10万か・・けっこう下がっちゃうんだね
大事なのは年収ではなく、手取り金額。そちらの比較はどうかな?
支給される給料から社会保険料や税金など様々なお金が引かれたあと、自分の口座に振り込まれます。
仮に独身と仮定した場合
- 年収550万円の場合の住民税は27.7万円、所得税は17.2万円、社会保険料は78.2万円で手取りは427万円
- 年収440万円の場合の住民税は20.5万円、所得税は9.99万円、社会保険料は62.6万円で手取りは347万円
という結果になり、手取り計算では427万ー347万=80万の差です。
手取りでは、年間80万円の減少です。
年間80万、つまり毎月約7万円分新たに捻出すれば良いわけです。
(扶養家族など家族構成で引かれる額は多少変わりますが、年間80万円という金額はほぼ変わりありません。)
ちょっと待って!収入は110万増えてても、手元に残るのは80万しかないの??
30万円も税金かかるの?
日本は累進課税だから、高年収の方はもっと税金がかかっているよ(-_-;)
さて、月10万円って考えると辛そうですが、月7万円なら何とかなる気がしてきましたよね?
その7万円をどうやって作るのか?自分が何をやっているのか?
について今から解説していきます!!
【削減】家計の支出を見直して無駄を減らす
まずは減らせる支出はないのか考え、固定費に目をつけました。
固定費が高いという事は、自分自身のランニングコストが高いという事です。
固定費を減らして月々かかるお金が7万円減れば、今すぐにでも週休3日に出来ます。
固定費は低ければ低いほど、週休3日の成功率は上がります!
ケチケチ節約して過ごせっていうの?そんなの楽しくないよ!!
僕も食事と家族に使うお金は減らす気はないよ!
インフラなど主に生活満足度に影響が出ない所がポイントだね。
家賃を見直す
キングオブ固定費といえば家賃です。(管理人調べ)
賃貸住まいの方は、ここは必ずチェックしましょう。
僕も一番最初に目をつけました。
狭くて古い家に引っ越せっていうの!?私は今の家が気に入っているの!引っ越しなんて考えてない!
僕も今住んでいる賃貸物件気に入ってるから、交渉して家賃を減額してもらったよ!
えっ?家賃交渉なんてできるの?
必ず減額出来る訳ではないですか、交渉自体は可能です。
僕自身も管理会社を通して大家に交渉を行い、5千円減額してもらいました(^ ^)
- 同じ建物で空き部屋があったら、いくらの賃料で募集しているか調べる。
- 居住している間に築10年や築15年という節目を経過している。
- 近々、複数の部屋で退去の予定がある。
- 近隣に同程度の物件で賃料が安い部屋がある。
など、賃貸に住まわれている方は、交渉材料になる情報を集めて、ぜひ家賃交渉にチャレンジ!
月5千円、年間で6万円も固定費が下がるのは大きいです。
インフラ料金を見直す
次に、家賃同様毎月お金がかかる電気・ガス料金を見直しました。
ほらー!どうせこまめに電気を消せとか寒い日でも冷水で洗い物しろとか言うんでしょ!
それは生活満足度が下がっちゃうし、効果も薄いからやらないよ(^^)
電力やガスの自由化を利用して、乗りかえを検討しました。
2016年4月から電力の自由化がはじまり、電力会社を乗り換える事が可能になりました。
もちろん賃貸でも可能です!
電力会社の探し方は、一括で見積もりが可能なエネチェンジ というサイトで検証しました。検証した結果、楽天ユーザーである僕は楽天でんきが最適でした。
手続きはネット上で情報を入力して申請するのみ。
現在使用している電力会社に連絡も必要もなく、切替時に立ち会う必要もありません。
月々約千円、年間1万2千円程度電気代が安くなりました!
エネチェンジ では、「地域・世帯人数・現在の電気代」などを入力すれば、最適な電力会社を提案してくれます。自分のように賃貸の方はもちろん、持ち家の方も一度調べてみましょう♪
電気会社同様、都市ガスも自由化になりました。
賃貸のプロパンガス会社も大家の許可があれば乗りかえが可能です。
我が家は賃貸かつプロパンだったので、早速管理会社を通して大家に交渉しました。
すごい行動力ですね
結果としてガス会社と直接交渉となり、乗り換え不可の代わりにガス料金1割減でまとまりました。
金額にすると月々千円から2千円の削減です。
なんでガス会社は料金下げてまで乗り換えさせないようにしたの??
実は、賃貸物件についている給湯器やガスコンロはガス会社が提供している場合があります。
そしてその初期費用を日々のガス代に上乗せして住人から回収しているのです。
- 大家は給湯器などがもらえるのでうれしい
- ガス会社は長期で契約してくれるからうれしい
- 入居者はそうとは知らずに高いガス料金を払い続ける
という入居者の一人負け状況になっています。
このLPガス利用料金が透明化という記事を見ると、料金明細に貸与料として記載する義務があります。
貸与料が書いてない場合でも書いてある場合でも、この事実を理由に料金交渉は可能です。
ガス会社としては、ガス代を理由に家賃交渉されて大家に嫌われるより、一人の入居者の料金を下げた方が得ですからね(;^_^A
ただ、はっきり言ってプロパンガスの交渉は面倒でした(;^_^A
- 管理会社へプロパンガス会社を変えたい意向伝える
- 管理会社から大家へ打診
- 管理会社からプロパンガス会社と直接やりとりするように言われる
- プロパンガス会社から交換できない理由を言われる(貸与料のことは隠される)
- 最終的にガス料金を約1割下げて対応することで合意
賃貸の方でプロパンガス交渉は、時間があればチャレンジするくらいがいいかな?って感じです。
プロパンガスではなく都市ガスをお使いなら、電気と同様簡単に切替えられます。
都市ガスは対応可能エリアが分かれているので、以下にいくつか比較サイトを貼っておきます。
電気と一緒にエネチェンジでまとめて乗り換えすれば楽チンです。
ただ、独自のキャッシュバックキャンペーンもやっている所もあるので、一度サイトを確認してお得な所を探してみましょう♪
携帯料金が高すぎる!と菅首相時代に話題になりました。
その結果格安SIM会社の増加や大手キャリア独自のプランを新設するなど、
かなり携帯料金は安くなりました。
僕も楽天モバイルにのりかえて、1ギガ未満で過ごしていたため、携帯料金は0円でした。
ただし、
2022.7月より0円プランは無くなってしまうため、携帯料金は個人的には値上げです(泣)
今後は以下の動画を参考にしつつ乗り換えを検討しています。
動画では、以下の2パターンが紹介されています。
- povo約37円+マイネオ1265円のデュアルSIM=1302円
- 日本通信SIM「合理的みんなのプラン」1390円
個人的に2社と契約するデュアルSIMは面倒(-_-;)
動画で紹介されている日本通信SIMへの乗り換えを検討しています。
楽天モバイル、いままでありがとうございました!
不要なサブスクリプションを解約する
サブスクリプションとは、月々定額支払って動画などのサービスが使いたい放題になるサービスの事です。
通称「サブスク」と言われていて、AmazonプライムやNetflix(ネットフリックス)などが有名です。
こちらの国内で使えるサブスクリプション50選というサイトを見ると、
音楽や動画だけでなく、飲食やおもちゃなど多種多様なサービスがあります。
一度自分が登録しているサービスを見直してみましょう。
登録しているサービスの中には、もうほとんど使っていないものはないですか?
音楽のサブスク契約しているけど、最近聞いてないや・・
月々たかが数百円でも、年間にすると数千円以上かかっているかと思います。
仮に年間5千円支払っているとすると、
時給2千円の場合、2−3時間分の労働を無駄に捨てていることと同じです。
生活に必要な物や自分の趣味としてこれは譲れない!
というもの以外のサブスクは一度見直してみましょう。
我が家では、とある知育おもちゃのサブスクをしていました。
最初は自分では買わない変わったおもちゃが届くので、親も子供も新鮮で楽しかったのです。
けど、うちの子はすぐに飽きてしまうし、返却などの手間が地味に負担と感じたので解約しました。
一緒におもちゃを買いに行くときの子供の笑顔はプライスレスです(^ ^)
現在我が家では、AmazonプライムとKindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)のみにしています。
保険の見直しを行う
保険も月々かかる固定費です。
一度入ってしまうとその後なかなか見直しをせず、なんとなく加入し続けていませんか?
見直しした結果、我が家では月々4万円近く保険の支払いが減りました!
でもいざっていう時に保険に入っておくと安心だよね?
保険料と保証のバランスを見極めるのが大事ですね
様々なリスクに備えて保険にたくさん加入すれば安心かもしれないです。
その結果、日々の支払いに苦しんでいるようでは本末転倒だと僕は思います。
- こどもの学資保険
- 生命保険
- 積立型の医療保険
- 掛け捨ての医療保険
- がん保険
- ドル建ての積立生命保険(利益目的での加入)
- 個人年金保険
と、子供の学費の心配から自分の老後の心配まで、幅広く保険で安心を買っていた結果、月々約6万円も保険料を支払っていました。
クレジットカードや口座引き落としで支払うし、加入時期も違ったので見直すまで60000円も支払いしていることに気づきませんでした(;^_^A
ファイナンシャルプランナーの資格を取って自分自身で学び見直した結果、
斜線で消してある保険は解約しました。
- こどもの学資保険
- 生命保険
- 積立型の医療保険
掛け捨て型の医療保険がん保険ドル建ての積立生命保険(利益目的での加入)個人年金保険
これで、月々約2万円まで保険料の支払いが下がりました。
これだけだと、働けなくなった時とかガンになった時不安じゃないかな??
サラリーマンの場合、病気やケガが理由で働けなくなったとき、
会社で加入している雇用保険を活用すれば給料の50%~67%の金額が一定期間支給されます。
むしろ保険料などの固定費が少なければ、いざという時も安心して休めると僕は思っています。
保険の見直しに関して、家庭ごとに考えや事情があるかと思います。
個人的には自分自身でファイナンシャルプランナーの資格を取ることをおすすめしますが、
まずは以下の動画を参考にしつつ、加入している保険を見直してみましょう。
ここで一つ、自分が加入して失敗したと感じている医療保険を紹介します。
- 積立型の医療保険
- 60歳時点に解約した場合、一度も保険を利用していなければ積み立てたお金は100%戻ってくる。保険を利用した場合は、利用額が引かれた金額が戻ってくる。
- 積み立てたお金以上に保険料がかかった場合でも、追加で支払う必要は無い。
使わなかったお金は戻ってくるし、仮にたくさん医療費がかかっても、積み立てるお金以上はかからないなら、いい医療保険じゃないの?
僕も最初はそう思って加入しましたが、1つ大きな欠点がありました。
60歳まで積み立てた場合は100%の金額が返ってきますが、60歳より早く解約すると解約返戻金は半分以下になってしまいます。
僕の加入状況だと、10年間で支払う保険料は約44万円で、仮にその時点で解約すると約18万円の返戻金。
なんと10年で26万円も捨ててしまう計算!!
保険料の支払いが困難になったり、途中でやめたいと思ってもやめにくいシステムになってます。
この保険は解約に踏み切れず、60歳という数十年先までお付き合いする予定です( ;∀;)
保険加入時にここまで説明してくれる代理店は少ないと思います。
皆さんも保険を検討するときは、解約することも想定してから加入しましょう。
番外編 ふるさと納税を行う
こちらは直接支出を減らすわけではないですが、
実質2千円の負担で2千円以上の価値があるものをもらえるます。
楽天ふるさと納税を活用すれば、納税金額に応じて楽天ポイントが付きます。
スーパーセールや買い回りセールを上手に活用すれば2千円以上のポイントがもらえます。
実質お金をもらって返礼品を受け取っているようなものです!
個人的に、ある程度収入のある方はふるさと納税をやらない理由がありません!
以下の5分程度の動画がわかりやすいです。
ふるさと納税についてよくわからないよって方は参考にしてください。
我が家は毎年カツオのたたき・いくら・さくらんぼなど普段買わない贅沢品を頼んでいます(^^)
【固定費削減】家計を見直した結果
固定費の見直し結果をまとめると、
- 家賃交渉で年間6万円
- 電気・ガス会社の見直しで年間約3万円
- 不要な保険を解約して年間48万円
年間で約60万円、月々約約5万円の固定費が削減できました!
見直さずに生活していたらと思うとゾッとします
週休3日になると毎月7万円収入が減るって話だから、5万円減らしてあと2万円ならいけそう!!
そうだね。ただしこのままだと、子供の大学進学費用や老後の心配が残るんだよね。
安心して週休3日で働けるようになりたい!
確かに教育費とか老後っていくらお金がかかるかわからないから不安になっちゃうよね。
次の章では、そのような心配を少しでも減らすために僕が行っている事をお伝えします。
【増やす】積立NISAとiDeCoを活用してインデックス投資を行う
前の章では固定費を見直し、支出を減らすための行動をお伝えしました。
結果として固定費5万円削減です!
ただ、積立型の保険や個人年金も解約したので、老後の資金が現金貯蓄と年金、退職金だけだと少し不安です。
薬局薬剤師の退職金は一般に比べて少ないですからね。
そこで、僕がどのように備えているかというと、
毎月5万円を積立NISAとiDeCoを活用したインデックス投資で運用しています。
投資!?ギャンブルでしょ!お金減ったらどうするの!そんなの危険だよ!
株式投資と聞くと、複数のモニターの前で折れ線グラフを見ている人がイメージされるかもしれません。
これはいわゆるデイトレーダーという方たちです。
株を短期で売買して利益を得ようと思うと、ギャンブル要素が高くなると僕も思います。
ただし、中長期でのインデックス投資というのは立派な資産形成の一つです。
優良なインデックスファンドに投資すれば、年利4%は期待できます。
毎月5万円を20年間年利4%で運用した場合のシミュレーションは以下の通りです。
運用元本1200万に対して最終積立金額は約1800万
運用益はなんと税引き前で600万円という金額です!
そもそも、日本にはiDeCoや積立NISAなど、中長期投資を推奨するようなシステムが整っています。
なぜ国は中長期の投資を勧めるのか?
- 超高齢化社会に備えて、国民一人一人がきちんと資産を築いて欲しい
- ギャンブルではなく、資産形成の手法として有効だからと国も考えている
からだと思います。
国が勧めといて国民が破綻したら笑い話にもなりません。
僕らの年金も国が株や債券に投資をして運用していますしね。
そもそもNISAって何?という方は以下の動画を参考にしてください
iDeCoって何?という方はこちらの動画が分かりやすいです。
積立投資を行うと、日々の支出は増えてしまいますが、これを含めて固定費と考えています。
老後の心配せずに安心して週休3日で働きたいですからね(^^)
えっと固定費5万円削減して、毎月5万円投資にまわしているから・・・あれ?
そう、日々の固定費はプラスマイナスゼロになりましたw
将来の不安は減りました。
しかし、週休3日を目指す上では振り出しに戻っています。
次の章では月7万円稼ぐ為に自分が取り組んでいる事を紹介していきます!
目指せ!週休3日‼︎
【稼ぐ】本業以外で収益を得る
家計の見直し、浮いたお金でインデックス投資を行い将来の不安を解消する。
でも、僕は老後ではなく現在もほんの少しだけ自由が欲しい!
ではどうするか?
そのためには、自分の力で稼げるようになればいいんです!
自由な時間が欲しいって言ってるのに働いたら意味ないじゃん!
ってツッコミが聞こえてきましたが、落ち着いて考えてみてください。
好きなこと・得意なことをやっていて、ついでに収入が得られたら嬉しくないですよね(^^)
時間と場所の拘束がなく働けたらワクワクしないですか(^^♪
本業を減らすことによる金銭的な心配はどうしても感じてしまいます。
でも、自分の力で稼ぐことができれば、お金の心配は少なくなると信じています!
でも副業禁止って就業規則に書いてあるし・・
そんな人のために、薬剤師ならではの会社公認でできる副業も解説します!
国としては副業を推進しているし、稼げるようになったら副業可能な所に転職してもいいと思うよ
自分が今勤めているところは副業に関して記載がないですが、会社には内緒でやっています。
副業は自分で公表する以外に、確定申告でバレる可能性があります。
副業バレを防ぐ方法としては、確定申告のとき、住民税を自分で納付にすると良いです。
以下の動画が参考になります。
会社公認で行える薬剤師の副業
以下の2つは副業バレの心配もせず、会社にメリットすらある副業です。
- 夜間休日診療所
- 学校薬剤師
このふたつはかかりつけ薬剤師の要件である「医療に関わる地域活動に参加していること」を満たします。
かかりつけを推進している会社は多いので、ダメというところは少ないはずです。
僕の地域では、毎日20時~24時まで夜間救急室での仕事があります。
休日夜間診療所で働くと薬の勉強になるし、時間単価もとても高いです。
なぜなら、夜間救急診療所には様々な症状の患者さんが来られます。
ふだん関わることの少ない薬や病気のことを学びつつ、お金がもらえるのはとても大きなメリットです。
そして高時給!
普段の時給は4000円。年末年始はやりたい人が少なく、なんと時給8000円!
1回の勤務が4時間。普段なら1回1万6千円、年末年始なら3万2千円になります。
夜働くことに抵抗がない方や、普段とは違う薬や病気のことを学びたい方にはかなりおススメです!
僕も以前は勤務していましたが、子供が産まれてからは自分の時間を優先して休んでいます。
また子育てが落ち着いたら再開する予定です。
単発でもできるので、お小遣い稼ぎに最適でした♪
学校保健安全法という法律で、幼稚園から高校までの学校には学校薬剤師の設置が義務付けられています。
学校薬剤師として働くメリットは、地域のリアルな状況を肌で感じられることです。
学校薬剤師の主な仕事は、以下のことをするために学校へ訪問します。
- 教室などの環境検査(照度、騒音、換気)
- 水質の検査(飲料水、プール)
- 給食室の検査(食材検査、ふき取り検査)
- 学生に対する講義(幼稚園以外)
大変そう・・・。副業で出来るの?
日程調整などが少し面倒だけど、余裕でできるよ♪
実際に僕は正社員として勤務しながら、現在も4校受け持っています。
日程調整を行いまとめて複数の学校を訪問したり、出勤前や昼休憩の時間に訪問したりすれば、
有休もさほど使わずに業務を行えます。
さらに休日夜間診療所同様学校薬剤師も高時給!
地域や私立、公立で金額の違いはありますが、僕の地域は1校で年間10~15万円の報酬です。
年間出動が約8~10日で、一回の訪問時間は10分~60分。
時給換算すると1万円以上になります。
地域の状況を肌で感じつつ、さらに高時給!
地域薬剤師会を通して募集されることがあるので、
職場近くの学校で募集されていたら行う事をおススメします!
薬剤師だと有利なその他の副業
夜間休日診療所や学校薬剤師の仕事は、会社公認で行える薬剤師特有の副業です。
会社バレを気にせず働けるし、高時給ですが1つだけ欠点があります。
それは、場所と時間が決まっていて自由のない働き方だということです。
僕がチャレンジしている副業は場所も時間も関係ありません。
しかも、薬剤師資格が有利に働く以下の3つの副業に力を入れています。
- ブログ運営
- Webライター
- 不動産賃貸業(いわゆる大家さん)
ほんとうに少しずつですが成果もでています(^ ^)
なんでブログとかWebライターが薬剤師だと有利なの?
それは国家資格であり、大人になってから簡単に取得できるものではないからです。
薬剤師は、数年後には需要よりも供給が増えると言わています。
さらに、まわりに薬剤師はもちろん医師や看護師などの有資格者に囲まれているため、
この資格の価値を低くとらえている人もいるかもしれません。
ちょっと待った!!自分が取得した薬剤師資格をあなどらないでください!!
国が発表している総人口と薬剤師数のデータを見てください。
- 総務省統計局が公表の令和2年国勢調査の結果、総人口は約1億2600万人。
- 厚生労働省が発表の令和2年薬剤師統計の概況だと届出している薬剤師数は約32万人。
計算すると、日本の総人口数に対する薬剤師の割合はわずか0.2%しかいないのです!!
届出していても薬剤師として働いていない人もいるため、さらに低くなります。
改めて数字で見ると、薬剤師は意外と少ないかもですね。
そのなかで、ブログをやっている・Webライターとして活動している人はどのくらいになるでしょうか?
かなり少数になるかと思います。
薬剤師という資格はブログやライター業をするにためのとても強力な武器です。
医療・薬・美容・脱毛・サプリメントなど、一般人が書いた記事と薬剤師が書いた記事。
まったく同じ内容なら、一般の方より薬剤師が書いた記事の方が信頼度はかなり高くなります。
せっかく取得した資格。使えるだけ使っちゃいます(^^)
もうひとつ力をいれているのが不動産賃貸業。
こちらは薬剤師の業務内容ではなく、薬剤師資格の信用度の高さが利用できます。
不動産を購入する場合、銀行から融資をしてもらう場合がほとんど。
そのときに薬剤師資格があると、安定した職業ということで有利に話をすすめられます。
何千万って稼いでるのにローンが組めない芸人がいるとテレビでやっているよね。
銀行員は現在の収入よりも、将来的な安定性を重視しています。
記事を書いている2022.6月現在、物件の引き渡し手続きをしている真っ最中です!
順調にいけば8月ごろ初の物件を所有できます!!
所有したらこちらの記事も更新していきます(^^♪
自分は現在ワクワクとドキドキの真っ最中ですw
※2022.8月に無事取得!
現在は頭金と融資分を取り返している段階ですが、毎月約15万の手取り収入があります。
本当の結果は売るまで分からないけどね(;^_^A
【まとめ】固定費見直し・投資・副業とやれることは全部やるべし!
週休3日を目指すために現在進行形で以下のことをがんばっています。
まずは見直しできる固定費をすべて見直しました。
- 家賃交渉を行い月々5千円減少
- 電力会社乗り換えで月々10%減少
- ガス料金はプロパンガス会社と交渉して月々10%減少
- スマホ料金は楽天を利用で現在0円(11月以降は有料になるので乗り換え予定)
- 不要なサブスクリプションを解約(AmazonプライムとKindle Unlimitedのみ)
- 不要な保険を解約して月々4万円減少
番外編として、ぜいたくな食品はふるさと納税を活用して楽しんでます。
固定費を見直して浮いた5万円は、老後資金や子供の教育資金にあてるため、積立NISAやiDeCoを活用してインデックス投にまわしています。
週休3日を目指すために、以下の副業にチャレンジ中!
- 会社公認かつ高時給な副業である学校薬剤師
- 時間や場所に縛られない働き方であるブログ運営やWebライター
- 融資を使ってレバレッジが効く不動産賃貸業
最終的には週休3日ではなく、週休4日、つまり週3勤務薬剤師として働きたいと考えてます!
興味のある方や同様に頑張っている方ぜひコメントで教えてください(*^-^*)
一緒に自由な働き方をめざしましょう♪
☆宣伝☆
公式LINEも運用しております。
ブログ記事更新や、薬剤師向けのkindle書籍の紹介、オンライン相談なども行っております。
良かったら覗いてみてください→https://lin.ee/5cPZIzx