“転職活動”はノーリスク。忙しいからこそ3分準備でプロに丸投げが最適解。
残業・転勤・収入のモヤモヤは情報不足で起こります。転職するかは後で決める。まずは無料相談で市場価値と選択肢を可視化しましょう。
【派遣で柔軟に働きたい】ファル・メイト(無料)本記事にはアフィリエイト広告を含んでおります。
この記事では、ブログ内にある「転職に関係する記事」をわかりやすくまとめてあります。
目次からジャンプできるようになっていますので、気になる所から読んでください。
転職全般に関係することについて
転職全般に関係する記事です。まず最初に見ていただきたい記事たちがこの見出し内に入っています。
転職で失敗しないために準備すべき3ステップをまとめました。精神や肉体を病んでいるほど深刻な状態でなければ、慌てて動かずまずはこちらに書いてある行動を起こしてください。
転職エージェントを使うと便利ですが、あちらも商売です。
適切に活用できないと望まない転職をしてしまう可能性があります。上手な活用方法はこちらの記事からご覧ください⇩
以前のように薬剤師転職は甘くありません。書類選考の段階で落とされることは普通にあります。履歴書や職務経歴書などは今後重要になってきますが、それらの作成を代行してくれるサービスがあります!その紹介記事がこちら
実際に転職活動した方へのインタビュー記事
副業をがんばるために、正社員から週4派遣薬剤師へと転職されたママ薬剤師さんにインタビューしました!
インタビュー内容をまとめた記事がこちらです⇩
管理薬剤師を務めていた男性薬剤師が、ライフワークバランスを考えていきなり時短で転職活動された実録記事です!
その時エージェントさんに聞いてもらった市場動向についても書いてあります⇩
転職会社紹介記事
実際に営業担当の方へいろいろ質問し、他社との違いを記事にまとめました。
セルワーク薬剤師は、転職エージェントとしては珍しく医療関係の系列会社ではありません。その分情報面で不利かと思いがちですが、医療外ならではの情報網と行動力があると話していて感じ取りました!
ジョブドア薬剤師は通常の転職会社とは違い、転職エージェントのおらずまとめサイトのようなところです。
登録してもエージェントからの電話はもちろん営業メールも一切きません。
ただし、まとめサイトらしく掲載求人数は膨大にあり、かつ年収別で求人を探せるのも特徴です。
転職するために磨くべきスキルとは?
薬剤師の、だれでもウェルカムかつ簡単に年収があがる転職時代は終わりつつあります。
自分を高く買ってもらい、理想の転職を成功させるためには自分自身のスキルを上げるのが大事です!
調剤薬剤師が必要なスキルとしては、調剤報酬(加算)の知識です。
「給料の源泉=会社の利益」というのを理解して、経営陣に自分は利益を生み出せる人材だとアピールできると有利だと思います。
社会人として磨くべきは「ポータブルスキル」です。薬剤師はすぐに現場に入ってしまうので、社会人としてのマナーやスキルを学ばずに過ごしてしまう可能性があります。
薬剤師としてよりも前に、社会人としての常識を学びましょう。
最後に
当ブログや僕の発信に少しでも興味を持っていただきありがとうございます。
今後も僕自身や周りの方が経験したリアルな情報をお届けしていきたいと思ってます。
もしブログ記事を読んで、不足していると感じる部分がありましたら、Twitterか公式ラインからこっそり教えてくださいw
読んで勉強になった、ご自身が行動するきっかけになったなど役に立ったと感じましたら、Twitterに投稿して頂いたり、周りの薬剤師にこそっと教えて頂けるととてもうれしいです!!
転職はリスクが伴いますが、転職活動はノーリスクです。
「いつでも転職できる状態」にしておくことが現職を楽しめる秘訣だと思っています。
一度ご自身の市場価値を見直してみましょう。

これからもよろしくお願いいたします!
アゲヤク!! 
